2015年09月12日

三十年式銃剣をブルーイング

ウィンドラス製です。
レプリカ銃剣といえばこれかKTW製しかないようですね。

三十年式銃剣をブルーイング


中華銃と同じ黒ペンキで全身真っ黒です。





とりあえず塗装剥がし剤で塗装を落としました

三十年式銃剣をブルーイング



刀身は真鍮、鍔とつか頭は鉄製です。





真鍮用のブラスブラックで染めてみます。
試しに一切磨かずにやってみます

三十年式銃剣をブルーイング

ひどいです。
何度やっても全く染まりません。
真鍮用の液でも磨かないと全く効果ないです。

ちゃんと磨きましょう。
耐水ペーパー4~6種使います。

ブルー液は3種使いました。

希釈はそれぞれ3~5倍にて。

染める→乾く→磨く をひたすら繰り返します。


三十年式銃剣をブルーイング


やればやるほどきれいになります。




鍔とつか頭が鞘と同じようなブルーになりました。



三十年式銃剣をブルーイング



今回の加工に使った道具類と一緒に記念写真




同じカテゴリー(装備品)の記事画像
CO2グレネード 詳細
CO2グレネード導入
拳銃弾帯、百式弾倉嚢完成
拳銃弾帯製作中
拳銃弾帯
べ式弾倉嚢とべ式風ロング弾倉
同じカテゴリー(装備品)の記事
 CO2グレネード 詳細 (2025-02-25 23:00)
 CO2グレネード導入 (2025-02-22 10:22)
 拳銃弾帯、百式弾倉嚢完成 (2025-02-03 22:34)
 拳銃弾帯製作中 (2025-01-19 12:11)
 拳銃弾帯 (2025-01-11 10:08)
 べ式弾倉嚢とべ式風ロング弾倉 (2024-12-29 09:28)

Posted by モーンケ@門家  at 21:23 │Comments(0)装備品大日本帝国計画

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
モーンケ@門家
モーンケ@門家
ガルム工房として日本軍の装備品の製作をしています。北海道で二次戦をテーマに、サバイバルゲームや撮影会に参加しています。管理人が所有する装備やコレクションについても紹介しています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

所蔵資料