2025年04月16日
北海道で2次戦イベント開催します




日時 6月15日 日曜日
1000〜1600
参加費 1500円
場所 北海道滝川市 滝川フィールド
前夜祭 6月14日 土曜日
1700〜2300
有志のみ
ドレスコード
今回は2次戦各国装備限定イベントです。
2次戦当時の各国民間衣装も可
内容
ゲームは少なめです。
午前1ゲーム
午後1ゲーム
フィールド内でネタ撮影、ガチ撮影、仲間と交流、
フリマ出店も自由、焼肉OK、モデルガン発火OK、
CO2グレネード使用の撮影もちろん可、
その他思い付く楽しいことならなんでもあり
ただし危険な行為や常識外の行為は不可
ネタコンテスト(内容企画中)も検討中
サバゲは滝川フィールドのルールに則って行います。
ゴーグル、弾速測定はいつもの通りです。
ただしマーカーは使用しません。
ゲーム内容は検討中です。
前夜祭は前夜からフィールド駐車場で宴会やります。
夜は車中泊となります
都合の良い方ぜひどうぞ
ツイプラ立ててますので、興味ある方はぜひ。
ツイプラにログインできない方はコメントか、DMでお問い合わせ下さい。
https://twipla.jp/events/674903
2025年02月22日
CO2グレネード導入

遅ればせながら…
CO2グレネードの本体、予備ヘッド及びガスカートリッジをまとめ買いしました。
一時ヘッドが売り切れになってましたが、再入荷したタイミングで一緒に揃えました。
ま、氷点下の北海道では作動しないので、暫くは使う場面はないんですが…
2025年01月04日
タキカワグラード2025
タキカワグラード2025
2025/2/8〜9



真冬の北海道で雪中撮影会です。
真冬日の撮影なので夏服は禁止。
レプリカでいいので防寒衣類必須です。
カート紛失覚悟でモデルガンMP40ガンガン発火します。
2/8は有志による前夜祭
2/9は終日撮影会です。
2025/2/8〜9



真冬の北海道で雪中撮影会です。
真冬日の撮影なので夏服は禁止。
レプリカでいいので防寒衣類必須です。
カート紛失覚悟でモデルガンMP40ガンガン発火します。
2/8は有志による前夜祭
2/9は終日撮影会です。
2020年02月16日
2020年02月16日
2020年02月15日
タキカワグラード出撃準備
いよいよ本日タキカワグラード前夜祭です。
今回は諸般の事情で参加人数は少なめですが、ちょっと変わった軍服の人が参加してくれます。

荷物積込の準備大体終わりました。
さて、車に積むぞ‼️
今回は諸般の事情で参加人数は少なめですが、ちょっと変わった軍服の人が参加してくれます。

荷物積込の準備大体終わりました。
さて、車に積むぞ‼️
2020年02月03日
タキカワグラード2020
2/15,16 ガルム旅団名物 タキカワグラードやります。

15日は前夜祭として、温泉も利用できるコテージで飲み会です。仲良く語らいましょう。
無可動銃も展示しますので、自由に触って撮影できます。

エアガンとの違いを比較研究するよい機会かと思います。
日曜日は雪の塹壕で撮影会です。
冬の北海道はかなり寒いので、ドイツ軍冬季装備は必須です。
HBTはかなり厳しいと思います。
リアルにスターリングラードの寒さ体験したい方以外は、ウール服をお勧めします。
今年限定で本格的な塹壕になってます。

どんな写真撮れるか、わくわくします。
前夜祭の宿泊はまだ若干の人数枠あるので、興味ある方はお問い合わせください。
宿泊、飲食は有料です。
会場は北海道滝川市です。
自力で現地まで来れる方優先です。

15日は前夜祭として、温泉も利用できるコテージで飲み会です。仲良く語らいましょう。
無可動銃も展示しますので、自由に触って撮影できます。

エアガンとの違いを比較研究するよい機会かと思います。
日曜日は雪の塹壕で撮影会です。
冬の北海道はかなり寒いので、ドイツ軍冬季装備は必須です。
HBTはかなり厳しいと思います。
リアルにスターリングラードの寒さ体験したい方以外は、ウール服をお勧めします。
今年限定で本格的な塹壕になってます。

どんな写真撮れるか、わくわくします。
前夜祭の宿泊はまだ若干の人数枠あるので、興味ある方はお問い合わせください。
宿泊、飲食は有料です。
会場は北海道滝川市です。
自力で現地まで来れる方優先です。
2017年11月04日
2017年05月08日
サバゲパーティー2017春 撮影ごっこ2
灼熱の独ソ戦 後編
火炎放射器を装備した戦闘工兵が投入される


今だ!
ボー~-~-~-~-~

あ~~~~~~




ゲルマンスキーめ!
同志の仇だ!

タンクに被弾!

ザニテーター!

独ソの灼熱の戦いは続く・・・・・・
完
画像加工にご尽力いただいた じろうXさん ありがとうございました。
今度は自分でもできるよう頑張ってみます
火炎放射器を装備した戦闘工兵が投入される


今だ!
ボー~-~-~-~-~

あ~~~~~~




ゲルマンスキーめ!
同志の仇だ!

タンクに被弾!

ザニテーター!

独ソの灼熱の戦いは続く・・・・・・
完
画像加工にご尽力いただいた じろうXさん ありがとうございました。
今度は自分でもできるよう頑張ってみます
2017年05月07日
サバゲパーティー2017春 撮影ごっこ1
サバゲパーティーのゲームの合間やスタート前に撮影した画像を基に
カメラードのじろうXさんに加工していただきました。
題して
「灼熱の独ソ戦 前編」
スターリングラードの廃墟


立て籠もるソ連兵


業を煮やしたドイツ軍は戦闘工兵を投入

こっそり近づき

今だ!

カメラードのじろうXさんに加工していただきました。
題して
「灼熱の独ソ戦 前編」
スターリングラードの廃墟


立て籠もるソ連兵


業を煮やしたドイツ軍は戦闘工兵を投入

こっそり近づき

今だ!

2017年05月03日
サバゲパーティー2017春 終了 その3
道南の森町のフィールドで年2回あるこのイベント、最近3年ほど毎回の参加となっています。
やはり、同志がいると行きたくなりますね。
ゲームは大人数でもちろん楽しめますが

インターバルの合間にこんな撮影やったりするのが、別な楽しみです。



今回見事ベストドレッサー賞を受賞した ハーセ氏の火炎放射器っぽい電動ガン

背中のタンクとホースは完全な飾りで、単なる電動ガンだそうです 笑
やはり、同志がいると行きたくなりますね。
ゲームは大人数でもちろん楽しめますが

インターバルの合間にこんな撮影やったりするのが、別な楽しみです。



今回見事ベストドレッサー賞を受賞した ハーセ氏の火炎放射器っぽい電動ガン

背中のタンクとホースは完全な飾りで、単なる電動ガンだそうです 笑
2017年02月22日
タキカワグラード2017 続き
今回のタキカワグラードで初めて使った装備品 シースベッヒャーです。

弾頭がありませんが、シカゴで購入した実物です。
専用サイトも付属していますが、難ありでこの時は使えませんでした。
で、弾頭ですが、松栄製作所に問い合わせたところ、幸運にも倉庫から在庫が出てきまして
購入することができました。

対戦車榴弾3発と対人用榴弾1発です。
今回の松栄製作所様の対応は見事で、もうお礼の言葉もないくらいです。
なので、見つけていただいた分は全部買わせていただきました。
で、さっそく発射器に装着してみました。

バッチリです。
強いて言えば弾が筒に対して細いため、ゆるゆるです。
見えない部分なので、黒いビニールテープでも巻いて補正しようかと。
あと対人用は塗装のイメージが違っていたので、実物写真を参考に後日修正しようかと。
弾頭は全くの飾りで、モスカート発射などはできません。
また撮影の機会あれば今度は弾頭を装着してみたいです。

弾頭がありませんが、シカゴで購入した実物です。
専用サイトも付属していますが、難ありでこの時は使えませんでした。
で、弾頭ですが、松栄製作所に問い合わせたところ、幸運にも倉庫から在庫が出てきまして
購入することができました。
対戦車榴弾3発と対人用榴弾1発です。
今回の松栄製作所様の対応は見事で、もうお礼の言葉もないくらいです。
なので、見つけていただいた分は全部買わせていただきました。
で、さっそく発射器に装着してみました。
バッチリです。
強いて言えば弾が筒に対して細いため、ゆるゆるです。
見えない部分なので、黒いビニールテープでも巻いて補正しようかと。
あと対人用は塗装のイメージが違っていたので、実物写真を参考に後日修正しようかと。
弾頭は全くの飾りで、モスカート発射などはできません。
また撮影の機会あれば今度は弾頭を装着してみたいです。
2017年02月19日
タキカワグラード2017
先日北海道内の友人所有の敷地にて毎年恒例の撮影イベント、
タキカワグラードを実施してきました。
冬のドイツ軍の軍装を再現し、雪で作った塹壕陣地で撮影しようという試みです。
今回で6回目となるガルム旅団目物イベントです。
ドイツ軍の冬季装備や衣類は、やはり雪のある季節に使うのが一番。
普段使うことのないこれら装備ですが、ぜひこの機会に使いましょうってことで
北海道の雪を利用して遊んできました。
今回はなんと函館からも有志が応援に来てくれました。
MG42を設置したり

塹壕から射撃ポーズをしたり

電話線のリールを背負ってもらったり

雪原を行軍したり

食事はアイントプフをフードコンテナに入れて塹壕で食べたり

ソ連兵の方には捕虜になってもらったり

倒れて頂いたり

ソ連兵の捕虜になるイメージも

ソ連軍の砲撃で吹き飛ぶイメージで撮ったり

映画のように飯盒持って走るシーンの再現とか

他にもいろいろやりました。
自分の撮影だけで2000枚以上あります。
まだまだ撮影したいシーンもありましたが、それはまた来年、同じコスや装備持ち寄って撮影できたらと思います。
撮影に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
タキカワグラードを実施してきました。
冬のドイツ軍の軍装を再現し、雪で作った塹壕陣地で撮影しようという試みです。
今回で6回目となるガルム旅団目物イベントです。
ドイツ軍の冬季装備や衣類は、やはり雪のある季節に使うのが一番。
普段使うことのないこれら装備ですが、ぜひこの機会に使いましょうってことで
北海道の雪を利用して遊んできました。
今回はなんと函館からも有志が応援に来てくれました。
MG42を設置したり

塹壕から射撃ポーズをしたり

電話線のリールを背負ってもらったり

雪原を行軍したり

食事はアイントプフをフードコンテナに入れて塹壕で食べたり

ソ連兵の方には捕虜になってもらったり

倒れて頂いたり

ソ連兵の捕虜になるイメージも

ソ連軍の砲撃で吹き飛ぶイメージで撮ったり

映画のように飯盒持って走るシーンの再現とか

他にもいろいろやりました。
自分の撮影だけで2000枚以上あります。
まだまだ撮影したいシーンもありましたが、それはまた来年、同じコスや装備持ち寄って撮影できたらと思います。
撮影に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
2016年10月07日
函館サバパに出陣
9月18日 函館サバゲパーティに参加して参りました。
最近はドイツ兵より日本兵として参戦することが多くなってしまってますが、
ドイツ兵としての魂は忘れてはおりません 笑
今回は目玉装備として九六式軽機関銃を持ち込みました。

他の2次大戦装備と一緒に撮影
サバパの直前にエクセルホビーで購入した九六式を、店長さんに現地まで運搬させるという暴挙で、ようやく現地に間に合いました。
店長さん、ありがとうございます。
皆さん エクセルホビーならそこまでやってくれますよー
札幌から300k近く離れたフィールドまで直接納品してくれるお店なんてほかにあります?
持ち込んだら あとは遊ぶのみ!

対空射撃のイメージで撮影してみました。
残念ながら準備不足でゲームへの投入はしていませんが、来年のゲームには投入してみようと思います。
内部にも少し手を加えてみようと思います。
外装もちょっと残念な感じなので、長い北海道の冬の期間、これを手直ししてみたいと思います。


ゲームの合間には例によって撮影ごっこです。
今回は携帯天幕6枚を使って天幕の設営もしてみました。
こちらはいろいろ工夫や反省の余地がありそうです。

今回も道内各地の有志と一緒に楽しめました。
今度はドイツ兵装備で遊びに行きたいですね。
最近はドイツ兵より日本兵として参戦することが多くなってしまってますが、
ドイツ兵としての魂は忘れてはおりません 笑
今回は目玉装備として九六式軽機関銃を持ち込みました。

他の2次大戦装備と一緒に撮影
サバパの直前にエクセルホビーで購入した九六式を、店長さんに現地まで運搬させるという暴挙で、ようやく現地に間に合いました。
店長さん、ありがとうございます。
皆さん エクセルホビーならそこまでやってくれますよー
札幌から300k近く離れたフィールドまで直接納品してくれるお店なんてほかにあります?
持ち込んだら あとは遊ぶのみ!

対空射撃のイメージで撮影してみました。
残念ながら準備不足でゲームへの投入はしていませんが、来年のゲームには投入してみようと思います。
内部にも少し手を加えてみようと思います。
外装もちょっと残念な感じなので、長い北海道の冬の期間、これを手直ししてみたいと思います。


ゲームの合間には例によって撮影ごっこです。
今回は携帯天幕6枚を使って天幕の設営もしてみました。
こちらはいろいろ工夫や反省の余地がありそうです。

今回も道内各地の有志と一緒に楽しめました。
今度はドイツ兵装備で遊びに行きたいですね。
2016年05月04日
サバゲパーティー2016春
北海道を代表するサバゲーイベント サバゲパーティー2016春 今年も参加してきました。
サバゲーの方は撮影画像がないので ネタ撮影の画像を載せておきます

ソ連兵を待ち構えるドイツ機関銃チームっていう設定で撮影してみました。
ヨーロッパ某国の女性ですが、ドイツ軍服がやたら似合ってました。

東欧系のノリのいい方で、こういうシーンの撮影を提案したら 喜んで応じてくれました。
他にも日本兵で参加の方も得意なポーズで撮影してみました。

次回の秋も行ってみたいですね
サバゲーの方は撮影画像がないので ネタ撮影の画像を載せておきます
ソ連兵を待ち構えるドイツ機関銃チームっていう設定で撮影してみました。
ヨーロッパ某国の女性ですが、ドイツ軍服がやたら似合ってました。
東欧系のノリのいい方で、こういうシーンの撮影を提案したら 喜んで応じてくれました。
他にも日本兵で参加の方も得意なポーズで撮影してみました。

次回の秋も行ってみたいですね
2014年11月03日
とまこす2014
これまではドイツ一辺倒でしたが
前回2月のとまこすで日本軍のコスの素晴らしさに改めて感銘を受けまして、
自分も急遽日本軍の衣装を揃えました。
デビューの記念写真を樽前山神社で撮ってきました

とまこすの写真も揃ったらぼちぼちしていきます
前回2月のとまこすで日本軍のコスの素晴らしさに改めて感銘を受けまして、
自分も急遽日本軍の衣装を揃えました。
デビューの記念写真を樽前山神社で撮ってきました
とまこすの写真も揃ったらぼちぼちしていきます
2014年03月09日
ソラチグラード 雪の塹壕でミリごっこ
札幌を出発する時はいい天気でした。
小春日和って感じでしたね。
しかし、空知は違う!
特に奈井江周辺だけピンポイントですごい雪降ってたらしい。
奈井江・砂川で強制的に高速降ろされ、
どんだけ吹雪いてるのかと思ったら、雪はやんでて、案外走りやすかった。
予定より早めにソラチグラードに到着。
さすがに寒かったです!
まずは塹壕の視察



今年も制約の多い中、よくこれだけ作ったもんだ。
フランツさん、すごいね!
作戦司令室兼会議室(要するにジンギスカン会場)

せっかくなので、名誉旅団長閣下を交えて撮影会
「補給品が届きました」


「おいみんな、食料が届いたぞ!」

「早く配れ!」
「でも缶詰ばっかりで・・・・肝心のコミスブロートがありません!」
SS士官颯爽と登場!

状況はどうだ?警戒を怠るなよ!

士官自ら塹壕で警戒

よし異常なし!
次は上空の警戒だ
マイヤー、一緒に来い!

上空の警戒を怠るな!
中尉、あそこに敵機!

伏せろ!


ふー、危なかった

モーンケ交代しろ!俺はメシだ

届いた糧食品でさっそく腹ごしらえ

肉とワインは私の部屋へ運べ!
北海道のジンギスカン 冬に食べるのもいいもんです。
ハーセさんも途中ちらっと来てくれて、うれしかったです。
今度は一緒にドイツ兵としてメシ食いたいね。
フランツさん、今年もありがとう。
冬のいい思い出になりました。
小春日和って感じでしたね。
しかし、空知は違う!
特に奈井江周辺だけピンポイントですごい雪降ってたらしい。
奈井江・砂川で強制的に高速降ろされ、
どんだけ吹雪いてるのかと思ったら、雪はやんでて、案外走りやすかった。
予定より早めにソラチグラードに到着。
さすがに寒かったです!
まずは塹壕の視察



今年も制約の多い中、よくこれだけ作ったもんだ。
フランツさん、すごいね!
作戦司令室兼会議室(要するにジンギスカン会場)

せっかくなので、名誉旅団長閣下を交えて撮影会
「補給品が届きました」


「おいみんな、食料が届いたぞ!」

「早く配れ!」
「でも缶詰ばっかりで・・・・肝心のコミスブロートがありません!」
SS士官颯爽と登場!

状況はどうだ?警戒を怠るなよ!

士官自ら塹壕で警戒

よし異常なし!
次は上空の警戒だ
マイヤー、一緒に来い!

上空の警戒を怠るな!
中尉、あそこに敵機!

伏せろ!


ふー、危なかった

モーンケ交代しろ!俺はメシだ

届いた糧食品でさっそく腹ごしらえ

肉とワインは私の部屋へ運べ!
北海道のジンギスカン 冬に食べるのもいいもんです。
ハーセさんも途中ちらっと来てくれて、うれしかったです。
今度は一緒にドイツ兵としてメシ食いたいね。
フランツさん、今年もありがとう。
冬のいい思い出になりました。
2014年03月01日
あめいず苫小牧 アルゲマイネ大作戦
ありえない設定ですが、お遊びで撮ってみました
アラブの石油王を招待し

原油の独占的供給と引き換えに銃や武器の提供、ロケット技術の供与

交渉中

契約成立


お祝いの乾杯

契約の締結を発表

その頃アラブ王様は

サンプルにもらったKar98kにご満悦
王様からお礼の手紙が届いた

アラビア語なんですけど・・・・・・・ポリポリ
アラブの石油王を招待し

原油の独占的供給と引き換えに銃や武器の提供、ロケット技術の供与

交渉中

契約成立


お祝いの乾杯

契約の締結を発表

その頃アラブ王様は

サンプルにもらったKar98kにご満悦
王様からお礼の手紙が届いた

アラビア語なんですけど・・・・・・・ポリポリ

2014年02月27日
あめいず苫小牧 ドニエプル川からの撤退
先日あめいずのイベントが苫小牧であり、そこでいろんな写真撮ってきました。
フェリーの船上というなかなかできないロケもあったので、まずはそこで撮影した写真からストーリーを組んでみました。
あくまでネタですから、軽く流してください。
1943年ドイツ軍はドニエプル川を渡って西岸へ撤退していた。

「やれやれ、この戦争ももうすぐ終わりだな、ベルリンに無事帰れるかな・・・・」

「あ!」

「やべー、パトローネンタッシェンが曲がってるぞ、直さなきゃ。軍曹殿厳しいからな」

「モーンケ どうだ?俺Signal(ドイツの戦時雑誌)の表紙飾れるかな?」
「生き残ればね」
その時、上空で音が!

「お!飛行機だ、ルフトバッフェか?援護に来てくれたかな?」

「違うぞ、あれはヤーボだ!応戦しろ!!」

「畜生!ゲーリングは何してやがる!」
「助けてくれー!」
ヤーボの攻撃はすさまじく、船はあっという間に炎に包まれた!

「マイヤーーーーー!!!」
次々に倒れる兵士たち

「しっかりしろ!」

「 いつかきっと表紙を飾ってみせるぞ・・・・・・・・」
フェリーの船上というなかなかできないロケもあったので、まずはそこで撮影した写真からストーリーを組んでみました。
あくまでネタですから、軽く流してください。
1943年ドイツ軍はドニエプル川を渡って西岸へ撤退していた。

「やれやれ、この戦争ももうすぐ終わりだな、ベルリンに無事帰れるかな・・・・」

「あ!」

「やべー、パトローネンタッシェンが曲がってるぞ、直さなきゃ。軍曹殿厳しいからな」

「モーンケ どうだ?俺Signal(ドイツの戦時雑誌)の表紙飾れるかな?」
「生き残ればね」
その時、上空で音が!

「お!飛行機だ、ルフトバッフェか?援護に来てくれたかな?」
「違うぞ、あれはヤーボだ!応戦しろ!!」

「畜生!ゲーリングは何してやがる!」
「助けてくれー!」
ヤーボの攻撃はすさまじく、船はあっという間に炎に包まれた!

「マイヤーーーーー!!!」
次々に倒れる兵士たち

「しっかりしろ!」

「 いつかきっと表紙を飾ってみせるぞ・・・・・・・・」
2014年02月25日
苫小牧あめいず フェリー船上にて
警戒で疲れた兵ってイメージで

ドイツ兵仲間と一緒に撮影

敵の戦闘機発見! ハンス、ミューラー 応戦しろ!
本物のフェリー船上でこんな撮影できるとはありがたいですね

ドイツ兵仲間と一緒に撮影
敵の戦闘機発見! ハンス、ミューラー 応戦しろ!
本物のフェリー船上でこんな撮影できるとはありがたいですね