2025年04月16日
北海道で2次戦イベント開催します




日時 6月15日 日曜日
1000〜1600
参加費 1500円
場所 北海道滝川市 滝川フィールド
前夜祭 6月14日 土曜日
1700〜2300
有志のみ
ドレスコード
今回は2次戦各国装備限定イベントです。
2次戦当時の各国民間衣装も可
内容
ゲームは少なめです。
午前1ゲーム
午後1ゲーム
フィールド内でネタ撮影、ガチ撮影、仲間と交流、
フリマ出店も自由、焼肉OK、モデルガン発火OK、
CO2グレネード使用の撮影もちろん可、
その他思い付く楽しいことならなんでもあり
ただし危険な行為や常識外の行為は不可
ネタコンテスト(内容企画中)も検討中
サバゲは滝川フィールドのルールに則って行います。
ゴーグル、弾速測定はいつもの通りです。
ただしマーカーは使用しません。
ゲーム内容は検討中です。
前夜祭は前夜からフィールド駐車場で宴会やります。
夜は車中泊となります
都合の良い方ぜひどうぞ
ツイプラ立ててますので、興味ある方はぜひ。
ツイプラにログインできない方はコメントか、DMでお問い合わせ下さい。
https://twipla.jp/events/674903
2020年02月19日
カミサバ3参戦許可出ました
家族の了解と連休の過ごし方の相談がまとまり、参戦することにしました。

ドイツ軍で冬といえばこんなイメージなんですが、寒さに耐えてゲーム楽しんできます。

ドイツ軍で冬といえばこんなイメージなんですが、寒さに耐えてゲーム楽しんできます。
2017年05月05日
サバゲパーティ2017春
今回のサバゲパーティー2017春には
我がドイツ軍の新型兵器が登場しました。

降下猟兵ファンにはたまらない兵器です。
FG42後期型
松栄製作所のモデルガンベースに内部カスタムとレシーバーはオリジナルのスチール製です。
マガジンは70連です。

エクセルホビーで予約受付中とのことです。
後期の降下猟兵装備を目指している方にオススメです。
モンテカッシノやノルマンディー、バルジの装備に最適ですね
我がドイツ軍の新型兵器が登場しました。

降下猟兵ファンにはたまらない兵器です。
FG42後期型
松栄製作所のモデルガンベースに内部カスタムとレシーバーはオリジナルのスチール製です。
マガジンは70連です。

エクセルホビーで予約受付中とのことです。
後期の降下猟兵装備を目指している方にオススメです。
モンテカッシノやノルマンディー、バルジの装備に最適ですね
2017年05月03日
サバゲパーティー2017春 終了 その3
道南の森町のフィールドで年2回あるこのイベント、最近3年ほど毎回の参加となっています。
やはり、同志がいると行きたくなりますね。
ゲームは大人数でもちろん楽しめますが

インターバルの合間にこんな撮影やったりするのが、別な楽しみです。



今回見事ベストドレッサー賞を受賞した ハーセ氏の火炎放射器っぽい電動ガン

背中のタンクとホースは完全な飾りで、単なる電動ガンだそうです 笑
やはり、同志がいると行きたくなりますね。
ゲームは大人数でもちろん楽しめますが

インターバルの合間にこんな撮影やったりするのが、別な楽しみです。



今回見事ベストドレッサー賞を受賞した ハーセ氏の火炎放射器っぽい電動ガン

背中のタンクとホースは完全な飾りで、単なる電動ガンだそうです 笑
2017年05月03日
サバゲパーティー2017春 終了 その2
先日のサバパでガルムのカメラードからミニモスカートを1個譲ってもらえました。

これまでの5本から更に1本増加しました!
このケースの収納スペースからすると、あと3本は入ります。
実物の信号弾なら18発入りますが、ミニモスカートは実物と形状が異なるため
各列3個、最大9個まで収納できます。
ちなみにサバパ会場はとても寒くて、ガスのカートは不発に終わりました。
これまでの5本から更に1本増加しました!
このケースの収納スペースからすると、あと3本は入ります。
実物の信号弾なら18発入りますが、ミニモスカートは実物と形状が異なるため
各列3個、最大9個まで収納できます。
ちなみにサバパ会場はとても寒くて、ガスのカートは不発に終わりました。
2017年05月01日
サバゲパーティー2017春 終了
参加の皆さんお疲れ様でした。
道南方面の知り合いの方とたくさん会えてよかったです。
ゲームは去年の秋のサバパ以来半年ぶりです。
前日の夕方からキャンプで仲間と楽しく過ごしました。

ゲームもいいけど、軍服着用でキャンプできるのも魅力です。
秋は日本軍でいこうかなと
道南方面の知り合いの方とたくさん会えてよかったです。
ゲームは去年の秋のサバパ以来半年ぶりです。
前日の夕方からキャンプで仲間と楽しく過ごしました。

ゲームもいいけど、軍服着用でキャンプできるのも魅力です。
秋は日本軍でいこうかなと
2017年04月29日
2017年04月29日
2017年04月28日
サバパ出撃準備中
とりあえず アウトドア用品とラフェッテなどを積み込みました。
銃は明日の朝に積みます。
銃のおまけとして 以前紹介したカンプピストルのカートリッジポーチです。

ミニモスカートを入れるとかなりキツくて、入れるのも取り出すのも一苦労でした。
そこで、ちょっと革をカートに馴染ませてやりました

だいぶ楽に抜き差しできるようになりました。
スペースの関係で18発収納するのは厳しいようです。
問題は サバパでこれ使う場面あるかどうか・・・・
銃は明日の朝に積みます。
銃のおまけとして 以前紹介したカンプピストルのカートリッジポーチです。
ミニモスカートを入れるとかなりキツくて、入れるのも取り出すのも一苦労でした。
そこで、ちょっと革をカートに馴染ませてやりました
だいぶ楽に抜き差しできるようになりました。
スペースの関係で18発収納するのは厳しいようです。
問題は サバパでこれ使う場面あるかどうか・・・・
2017年04月27日
サバパ出撃準備
土曜の午前に出発の予定です。
目的地まで一般道で4時間半くらいでしょうか。
帰りは高速で3時間半。

とりあえず銃関係を袋などに収納して運搬準備です。
積み込みは明日仕事から帰ったら、大きなケースなどを先に積んで、土曜の朝に銃やラフェッテなどの長物を積む予定です。
函館方面 日曜の朝は6℃くらいとのことで、車の中でも寝袋は必須と思われます。
アウトドア用品もいろいろ必要です。
土曜は早起きしてランタンやイスなどアウトドア用品を揃えようと思います。
目的地まで一般道で4時間半くらいでしょうか。
帰りは高速で3時間半。
とりあえず銃関係を袋などに収納して運搬準備です。
積み込みは明日仕事から帰ったら、大きなケースなどを先に積んで、土曜の朝に銃やラフェッテなどの長物を積む予定です。
函館方面 日曜の朝は6℃くらいとのことで、車の中でも寝袋は必須と思われます。
アウトドア用品もいろいろ必要です。
土曜は早起きしてランタンやイスなどアウトドア用品を揃えようと思います。
2016年10月07日
函館サバパに出陣
9月18日 函館サバゲパーティに参加して参りました。
最近はドイツ兵より日本兵として参戦することが多くなってしまってますが、
ドイツ兵としての魂は忘れてはおりません 笑
今回は目玉装備として九六式軽機関銃を持ち込みました。

他の2次大戦装備と一緒に撮影
サバパの直前にエクセルホビーで購入した九六式を、店長さんに現地まで運搬させるという暴挙で、ようやく現地に間に合いました。
店長さん、ありがとうございます。
皆さん エクセルホビーならそこまでやってくれますよー
札幌から300k近く離れたフィールドまで直接納品してくれるお店なんてほかにあります?
持ち込んだら あとは遊ぶのみ!

対空射撃のイメージで撮影してみました。
残念ながら準備不足でゲームへの投入はしていませんが、来年のゲームには投入してみようと思います。
内部にも少し手を加えてみようと思います。
外装もちょっと残念な感じなので、長い北海道の冬の期間、これを手直ししてみたいと思います。


ゲームの合間には例によって撮影ごっこです。
今回は携帯天幕6枚を使って天幕の設営もしてみました。
こちらはいろいろ工夫や反省の余地がありそうです。

今回も道内各地の有志と一緒に楽しめました。
今度はドイツ兵装備で遊びに行きたいですね。
最近はドイツ兵より日本兵として参戦することが多くなってしまってますが、
ドイツ兵としての魂は忘れてはおりません 笑
今回は目玉装備として九六式軽機関銃を持ち込みました。

他の2次大戦装備と一緒に撮影
サバパの直前にエクセルホビーで購入した九六式を、店長さんに現地まで運搬させるという暴挙で、ようやく現地に間に合いました。
店長さん、ありがとうございます。
皆さん エクセルホビーならそこまでやってくれますよー
札幌から300k近く離れたフィールドまで直接納品してくれるお店なんてほかにあります?
持ち込んだら あとは遊ぶのみ!

対空射撃のイメージで撮影してみました。
残念ながら準備不足でゲームへの投入はしていませんが、来年のゲームには投入してみようと思います。
内部にも少し手を加えてみようと思います。
外装もちょっと残念な感じなので、長い北海道の冬の期間、これを手直ししてみたいと思います。


ゲームの合間には例によって撮影ごっこです。
今回は携帯天幕6枚を使って天幕の設営もしてみました。
こちらはいろいろ工夫や反省の余地がありそうです。

今回も道内各地の有志と一緒に楽しめました。
今度はドイツ兵装備で遊びに行きたいですね。
2016年05月04日
サバゲパーティー2016春
北海道を代表するサバゲーイベント サバゲパーティー2016春 今年も参加してきました。
サバゲーの方は撮影画像がないので ネタ撮影の画像を載せておきます

ソ連兵を待ち構えるドイツ機関銃チームっていう設定で撮影してみました。
ヨーロッパ某国の女性ですが、ドイツ軍服がやたら似合ってました。

東欧系のノリのいい方で、こういうシーンの撮影を提案したら 喜んで応じてくれました。
他にも日本兵で参加の方も得意なポーズで撮影してみました。

次回の秋も行ってみたいですね
サバゲーの方は撮影画像がないので ネタ撮影の画像を載せておきます
ソ連兵を待ち構えるドイツ機関銃チームっていう設定で撮影してみました。
ヨーロッパ某国の女性ですが、ドイツ軍服がやたら似合ってました。
東欧系のノリのいい方で、こういうシーンの撮影を提案したら 喜んで応じてくれました。
他にも日本兵で参加の方も得意なポーズで撮影してみました。

次回の秋も行ってみたいですね
2014年09月17日
サバゲーパーティー2014秋
春に続いて秋も参加してきました。
300kを走破してゲームに参加するのはなかなか厳しい距離です。
それでも一緒に楽しんでくれるカメラードがいるなら、やっぱり行かねば!

ガルム旅団としての参加者は春ほど多くはなかったんですが、気の合う方で楽しませてもらいました。
(後方の山はオーバーザルツベルクです)
今回もガルムらしさ満点の「陳列」を披露してきました。

フランツさん製作の木箱、自作のMG34用木箱

2次大戦時代の銃器も国籍問わず展示

今やガルム旅団名物 ラフェッテ42
今回は春に比べるとこのラフェッテの見学者の方が多かったです。
喜んでいただけてなによりです。

測距儀でなに観測してるんですかね?
今回はゲームも激しかったです。
最後のゲームではあまりの激しい撃ちあいでMG42がギアクラッシュしてしまいました。
まー、それはかわいいもんです。
たぶん直りますから。
前夜、最低気温7度の寒さの中、ドイツのツェルトバーン2枚で野宿した軍神S谷君の苦労に比べれば・・・・・
しかも翌日のゲームで、海軍陸戦隊の彼の軍刀が・・・・・

キャンプは車で暖かく眠り、破損は42のギアだけで済んだ自分は幸運だと思いました。
さあ、次は11月のあめいず苫小牧で会いましょう
300kを走破してゲームに参加するのはなかなか厳しい距離です。
それでも一緒に楽しんでくれるカメラードがいるなら、やっぱり行かねば!
ガルム旅団としての参加者は春ほど多くはなかったんですが、気の合う方で楽しませてもらいました。
(
今回もガルムらしさ満点の「陳列」を披露してきました。
フランツさん製作の木箱、自作のMG34用木箱

2次大戦時代の銃器も国籍問わず展示
今やガルム旅団名物 ラフェッテ42
今回は春に比べるとこのラフェッテの見学者の方が多かったです。
喜んでいただけてなによりです。
測距儀でなに観測してるんですかね?
今回はゲームも激しかったです。
最後のゲームではあまりの激しい撃ちあいでMG42がギアクラッシュしてしまいました。
まー、それはかわいいもんです。
たぶん直りますから。
前夜、最低気温7度の寒さの中、ドイツのツェルトバーン2枚で野宿した軍神S谷君の苦労に比べれば・・・・・
しかも翌日のゲームで、海軍陸戦隊の彼の軍刀が・・・・・
キャンプは車で暖かく眠り、破損は42のギアだけで済んだ自分は幸運だと思いました。
さあ、次は11月のあめいず苫小牧で会いましょう
2014年09月13日
サバゲーパーティー2014秋 出撃準備

今夜のミリキャンに備えてドイツ風にソーセージとザワークラウトを用意しています。ザワークラウトを調理中、もうすぐ完成。
2014年06月05日
電話線施設中
友人の特科士長さんをモデルに撮影してみました。

カラーでもいいんですが、あえてモノクロの方が、当時っぽいかなと。
装備がベルトだけでちょっと残念ですが、通信機器が好きな特科士長さんにはよく合うポーズだと思います。
以前から通信機器を使って撮影してみたいと思ってたんですが、なかなか機会がなくて。
次回ご一緒できたらドラムリールを背負ってもらいますか。

カラーでもいいんですが、あえてモノクロの方が、当時っぽいかなと。
装備がベルトだけでちょっと残念ですが、通信機器が好きな特科士長さんにはよく合うポーズだと思います。
以前から通信機器を使って撮影してみたいと思ってたんですが、なかなか機会がなくて。
次回ご一緒できたらドラムリールを背負ってもらいますか。
2014年06月04日
ちーくたいむ様 ゲーム会 2
WW2ドイツ軍装備の楽しみの一つは 1/1スケールでタミヤのプラモのセットを再現できることでしょうか。
タミヤ ドイツ歩兵機関銃チームセット より

このポーズ、思いの外辛いことがわかりました。
前でかがんでいるのが自分です。
実銃なら耳元で発射音を聞くことになり、難聴になりそうです。
タミヤ ドイツ歩兵機関銃チームセット より

このポーズ、思いの外辛いことがわかりました。
前でかがんでいるのが自分です。
実銃なら耳元で発射音を聞くことになり、難聴になりそうです。
2014年06月03日
ちーくたいむ様 ゲーム会
昼のインターバルに撮影してみました。

ドイツ士官がちょっと目立ちすぎましたか・・・・

ドイツ士官がちょっと目立ちすぎましたか・・・・
2014年06月01日
ちーくたいむ様 ゲーム会
今日はちーくたいむ様のフィールドにご一緒させてもらいました。

こちらのフィールドでは初登場のラフェッテに
直ったばかりのMG42を搭載しています。
ゲームでも数回使用、1名ゲットしました。
34が残念なことにチャンバーの不調で使えなかったので、
次回は万全にしていこうと思います。
こちらのフィールドでは初登場のラフェッテに
直ったばかりのMG42を搭載しています。
ゲームでも数回使用、1名ゲットしました。
34が残念なことにチャンバーの不調で使えなかったので、
次回は万全にしていこうと思います。
2014年05月06日
春の目覚め作戦 2014
ガルム旅団では毎年GWあたりに札幌近郊でサバゲーに参加しますが、今年は函館のサバゲーパーティーに参加してきました。


昼休みを利用して撮影ごっこをやったり

2次戦の各国衣装で参加された方もたくさんいて楽しかったです。
ただ、自分としては残念なこともありました。
張り切って持ち込んだMG42ですが、
前日に安全面を考慮してバネを交換したのがアダとなり、
計測したら42とか44しか出ない・・・・
しかも1ゲーム目でマガジン不調で弾が出なくなり・・・・
ラフェッテに載せたまま展示品となってしまいました。
また、これまで記事には書いてきませんでしたが
RWAのMG34も持っていきました。
こいつに至ってはバッテリー入れて作動チェックの段階でギアに異音・・・・
せっかくなので撮影用に使いました

やはり慌てて準備したり、加工や調整をして持ち込むのはよくないですね。
次回はしっかり調整してリベンジしたいと思います。
運営の皆様、参加の皆様、お疲れ様でした。
また参加できたらと思います。
昼休みを利用して撮影ごっこをやったり

2次戦の各国衣装で参加された方もたくさんいて楽しかったです。
ただ、自分としては残念なこともありました。
張り切って持ち込んだMG42ですが、
前日に安全面を考慮してバネを交換したのがアダとなり、
計測したら42とか44しか出ない・・・・
しかも1ゲーム目でマガジン不調で弾が出なくなり・・・・
ラフェッテに載せたまま展示品となってしまいました。
また、これまで記事には書いてきませんでしたが
RWAのMG34も持っていきました。
こいつに至ってはバッテリー入れて作動チェックの段階でギアに異音・・・・
せっかくなので撮影用に使いました

やはり慌てて準備したり、加工や調整をして持ち込むのはよくないですね。
次回はしっかり調整してリベンジしたいと思います。
運営の皆様、参加の皆様、お疲れ様でした。
また参加できたらと思います。
2012年12月23日
ミリタリーキャンプ 2012,7月~9月
7月及び9月にちーくたいむさんと合同でミリタリーキャンプをやった時の写真です。
フランツさん製作の75mm砲、マイヤーさんのテントなど小道具を置いてみました。
一服するドイツ兵って感じで。

こちらはバイオリンを演奏するNKVD将校(シュパルキンさん)です。

夜の宴会で異彩を放っておりました
日、独、米、ソなどWW2装備のゲーマーが集まっての大宴会は楽しかったです。
翌日はもちろんこの軍装でゲーム。
マーカーは無し。ドイツ、日本枢軸グループVS米、ソ連合軍って感じです。
2013年もちーくたいむさんと合同でミリタリーキャンプ、WW2ゲーム会などやらせていただきたいと思います。
北海道在住のWW2装備をお持ちの皆さん いかがでしょうか
フランツさん製作の75mm砲、マイヤーさんのテントなど小道具を置いてみました。
一服するドイツ兵って感じで。
こちらはバイオリンを演奏するNKVD将校(シュパルキンさん)です。

夜の宴会で異彩を放っておりました

日、独、米、ソなどWW2装備のゲーマーが集まっての大宴会は楽しかったです。
翌日はもちろんこの軍装でゲーム。
マーカーは無し。ドイツ、日本枢軸グループVS米、ソ連合軍って感じです。
2013年もちーくたいむさんと合同でミリタリーキャンプ、WW2ゲーム会などやらせていただきたいと思います。
北海道在住のWW2装備をお持ちの皆さん いかがでしょうか