2025年02月25日
CO2グレネード 詳細

こちらはCO2グレネードです。
大音響の破裂音を発生させますが、BB弾を撒き散らす機能はありません。
形状はドイツのM24手榴弾の柄を短くしたような感じです。
また日本軍の手榴弾にも似たような形状のものがありました。
このシリーズには米軍の手榴弾に似せたタイプも商品化されています。
まずはスターターキットを購入します。

本体の柄とガスボンベケースはスターターキットにしか付いてこないため、最初にスターターキットを購入してください。
ヘッドは使い捨てとなっています。


12個入りの予備ヘッドが売ってますので、大量に使いたい方は買っておくと安心です。
使用するガスボンベです。

マルシンの12gのボンベ30本入りを箱で買いました。
もちろん数本でバラ買いすることも可能です。
ガスボンベは最近似たようなボンベが多数販売されています。
中には合わないものもあるので、対応するボンベは慎重に選んでください。
取説です。
英語ですが絵を見れば意味はわかります。


キット内容です。

柄の内部です。


ガスボンベケースです。
中にガスボンベを入れます。

ガスボンベを入れたケースを柄にねじ込みます。

ヘッドを取り付けます。

底のキャップを外すとワイヤーに繋がったリングがあります。
本物の手榴弾の操作と同じように、このリングを強めに引いてガスを充填させます。
リングを引いて5秒程度で破裂します。
破裂音はガス圧でヘッドが破裂することで発生します。
気温25℃以上だとかなり大きな音になります。
200mくらい離れていても破裂音が聞こえました。
⚠️注意事項
至近距離で破裂すると危険です。
音もそうですが、破片も飛びます。
人に向けて投げるのはかなり危険なので、撮影などで使う場合は十分注意してください。使用に関しては自己責任です。
また、サバゲフィールドなどで使う場合は管理人の許可を必ず取ってください。
場所によっては使用不可になっている場合があります。
各自十分注意して楽しんでください。
尚、上記注意事項は自分が使ってみて感じたことを記載しております。
万が一事故があっでも一切責任は負いません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。