スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年07月28日

メカボ調整です

久しぶりに電動ガンのメカボ調整です



ギア鳴りがするからシム調整で済むと思うけど‥‥

あと念のためチャンバーパッキン交換しました  

Posted by モーンケ@門家  at 20:52Comments(0)大日本帝国計画

2019年07月28日

陸軍ナイフ

PKミリタリヤさんで日本軍のナイフが発売されると聞いて早速注文。

品が届きました。







ナイフ、缶切り、栓抜きとして使えます。
キャンプでも普通に使える便利グッズかと。
雑嚢の小道具として最適です。
  

Posted by モーンケ@門家  at 08:14Comments(0)大日本帝国計画

2019年06月30日

日本軍 布バケツ

日本軍の布バケツを入手しました。



右は以前から持ってた品、左が今回入手した品。

右はたぶん開戦前後に作られた品、左は昭和十九年くらいの製作かなと想像してます。





高さが低くなってるのもありますが、一番の違いは底の鉄部品が木製になってること。
あと布の材質も悪化してます。
物資不足の影響を感じます。

左の品はサバゲー行く時の弾、マガジンなど入れる袋として使おうかなと。
丈夫だし、日本軍装備品としても違和感ないし。
  

Posted by モーンケ@門家  at 11:12Comments(0)大日本帝国計画

2019年06月22日

愛しの九九短

縁あってKTWの九九短入手しました。



絶版品なので大事しないと。
  

Posted by モーンケ@門家  at 12:46Comments(0)大日本帝国計画

2018年07月08日

八九式重擲弾筒 収納袋 試作品ほぼ完成

最近すっかり日本軍装備品の自作に没頭しております。


今回は 八九式重擲弾筒 収納袋 を自作してみました。

独特の金具が入手できないため、三八式の負い革で代用しました。
末期の収納袋はこんなタイプがあったようです。

内側のポケットにある紐2本をまだつけていません。

完成度はまだまだ高くないんですが、次作るならもう少し完成度を上げていきたいですね。








CAWの擲弾筒を収納してみます。







背負うなら背嚢に縛りつけることになると思います。

このように背負うなら本体を逆さにしないと落とす危険があります。
袋の口を上にすると本体が逆さに収納されます。

  

Posted by モーンケ@門家  at 14:29Comments(0)レザークラフト大日本帝国計画

2018年07月04日

軽機弾倉嚢 受注製作します


お客様よりご注文いただき製作しました。


















実物弾倉嚢と比較



手前が製作品です。

実物を参考に部品の取り付け方も再現しました。

軽機弾倉嚢はなかなか入手難しいので、これから九六式エアガンを購入、予約の方はぜひ弾倉嚢もご検討ください。

商品代金 16800円 (普通郵便送料込み)

負い紐はありません。本体のみです。

納期 入金完了後14日~20日

注文多数の場合は先着順とさせていただきますので、後の方は納期がよりかかります。

お急ぎの方はお早めにお問合せお願いします。

ご注文、お問合せは管理人あてメールにてお願いします。



  

Posted by モーンケ@門家  at 20:51Comments(0)レザークラフト大日本帝国計画

2018年03月03日

九八式軍刀

入手したのはだいぶ前ですが、これまで紹介していなかった装備です。







九八式軍刀 実物外装 ツナギは模造 刀緒は将官用レプリカ




以前所有していた軍刀の状態が悪かったため、いろいろ手直ししてたんですが、やはりベースが悪いとどうしようもなく、
手放して買いなおしました。



いろいろ見た中で一番程度いいやつでした。

ツナギがない品ならもっといい品もありましたが、後からツナギを作るのはいろいろと大変なんですよね。

なので、ツナギ入りで程度が良い品が一番手っ取り早い。



各部の詳細です。

兜金と猿手









鮫皮には途中途切れたところもあって残念ですが、立派な親粒があります。

柄糸は一般的な諸捻巻、目貫もよく見る品です。



鍔 切羽





通し番号のついている切羽でした。
番号は・・・・覚えてません。
実物の8枚切羽は貴重です。

鍔は透かしでないものがついていましたが、透かしに交換しています。



駐爪





入手した時はこの駐爪が効いていませんでした。

今回切羽のガタつきを抑えるため隙間に詰め物をしましたが、駐爪も機能するよう加工しました。
加工は縁金をはずして行います。
爪を削ってはいけない。










金具はどれも使用感はありますが、それほど痛みはなく、適度な経年感が味わえる雰囲気になっています。


刀身



刀身はこの鞘に合わせて後から作ったそうです。
業者はわかりませんが、2万円くらいだったとか。

鞘は鉄鞘、内部は木です。


自分が考えていた予算よりもかなりオーバーでしたが、状態もよかったのでがんばりました。

軍装パーティー、軍装撮影などで日本軍将校で行くときに使用しています。







  

Posted by モーンケ@門家  at 12:22Comments(0)大日本帝国計画

2018年02月10日

九六式軽機関銃 多弾マガジンの製作 4

九六式軽機関銃の多弾マグの製作ですが、

しばらく中断していましたが、千歳の友人さんからいいこと教ええていただいたので再開です。







問題はどうやってゼンマイ巻くかなんですが、本体に穴開けてネジで巻く方式にしました。

真ん中に六角レンチの穴がありますが、無視して広げてM5タップでネジ切りして、ネジを取り付けました。




マガジン本体に入れて給弾口付近で本体と接着。


ネジ穴は型紙を作って位置を合わせてからドリルで穴開けしす。


ネジロックで固定してるから大丈夫だと思うけど、なくしてもホームセンターでなんぼでも売ってるから安心。

ゼンマイとマガジン本体の隙間がタイトなので、ゼンマイの巻き上げがスムーズかどうか、確認しながら接着します。


ネジの色が白で目立つからタミヤカラーで黒く塗ればいいかなと。

あとはアマゾンで頼んだ蓋の部品が届けば出来上がり。  

Posted by モーンケ@門家  at 00:29Comments(0)大日本帝国計画

2018年02月08日

九六式軽機関銃 内部カスタム

KTWの九六式ですが、購入当初 弾速は72m/sしかなく、かなりもの足りない状態でした。


そこで、今回用意したパーツです。




こちらは以前組んでおいたリング



中のメカボが同じなので基本的にマルイのMP7をカスタムするイメージになります。

バレルは高価だけど、ライラを用意。



ちゃちゃっと組み込んで




バレルを組むとこんな感じ



長さがかなり違うのでアウターバレルの中で隙間がかなり開くようです。





アウターとの隙間を埋めるため、マスキングテープをこんもり巻いてセンター出し。

これはガルムのじろうXさんに教えてもらった技法。





これで試射してみます。

弾はS2Sのバイオ0.2g  ホップなし  アウターバレルを組む前にインナーバレル付近で計測


最初の数発




なかなかよろしいかと。




続いて20発くらい連射




弾速いいですね。
サイクルはパワースプリングで強くなっているため、ちょっと遅め。
このくらいの方が九六式らしくていいかなと思います。
連射速度を上げるカスタムはこのメカボには向いてないので。



ちなみに購入当初はこんな感じでした






これでゲームでもバリバリ撃てる後方支援火器になりました。


パーツのレシピです。

アングス EXパワースプリング コンパクトマシンガン用

PDI パルソナイトシリンダー MP7A1用

PDI ピストンヘッド MP7A1用

LAYLAX MP7A1用コンパクトマシンガンバレルロング

ケイホビー TFGリング(これ必須!)



今回は2009年にたまたま買った分解の参考書が約に立ちました。




あとはマガジンの多弾化の仕上げです。



  

Posted by モーンケ@門家  at 21:07Comments(0)大日本帝国計画

2018年01月31日

日本軍の勲章 記章

最近ブログ更新ご無沙汰してます。
最近はTwitterにあげるようになりました。

https://twitter.com/GarmBrigade1940
  

Posted by モーンケ@門家  at 21:09Comments(0)大日本帝国計画

2017年10月30日

日本軍 精密複製 昭五

昭五の制服はいろいろ迷いもあって、これまで真剣に取り組んでいなかったんですが、
周りの方々の進捗状況から、自分も作ってみようかなと思いまして。









いつも利用させてもらっているqqwerpoiu2004さん製作の精密複製品です。



階級章はエスグラのレプリカ高級版 少将

飾緒は中田商店で購入。

飾緒の装着が変だったので、留めてあったところをほどいてやりなおしました。

だいぶそれっぽくなったかなと。


あとは略綬用の糸ループを縫い付ければ完成です。

少将なので8連を装着予定です。


デビューは今度の週末の第5回とまこすの予定です。


  

Posted by モーンケ@門家  at 21:16Comments(0)大日本帝国計画

2017年09月27日

九六式軽機関銃 多弾マガジンの製作 3

引き続き九六式軽機関銃 多弾マガジンの製作しております






内部パーツできたので外装に入れて給弾してみました。


こうして見るとKTWのノーマルマガジンとなんら変わりません。

でも内部には500発ほど収納しております 笑



試射もしましたが、給弾も問題ありません。
気持ちよーーーーーく連射できますよ!!!




今後の課題としまして



給弾口をもう少しなんとかしたいかなと。



あと、



ゼンマイを巻くための穴ですが、採寸間違って変なところに開けてしまいまして・・・泣

ドリルは使わずルーターで探りながらの穴開けでしたので、残念な感じです。

このあたりの課題は後日解消していく予定です。


KTWのマガジンは本体に2個セットされているので、もう1個あります。
素材のアローZBマガジンももう1個あります。

この試作マガジンの経験あれば、もう1個なんて楽勝です。
これで九六式の500連多弾マガジン2個装備でゲームに参加できます。

デビューは来春の函館サバゲパーティかな

ま、そんなに撃つことないでしょうけどね。

これで全国の軽機持ってる人の夢が現実になりますね。


  

Posted by モーンケ@門家  at 22:28Comments(0)大日本帝国計画

2017年09月27日

九六式軽機関銃 多弾マグの製作 2

ちまちまと製作しております







マガジンの形状に合わせてZB26のマガジン内部の余計な部分をカットします。

KTWマガジンのリップ部分もフラットにしてZBマガジンに接着します。
給弾ルートがズレないよう注意が必要です。

マガジンのリップはスコーピオンのリップをそのまま使うため、ギリギリのところで切断しています。

開いたスペースを埋めるため、硬めのスポンジを形状に合わせてカットし、接着。

内部の加工はこれくらいです。







あとはゼンマイを巻くネジを入れる穴の位置決め、ZB用の蝶ネジの製作(持ってる人はこの作業なし)、
天板にある穴を広げ、給弾用に12mmの穴にする、 そのままだと見栄え悪いし、弾がこぼれるので穴埋めの板を用意するなど。


最後はアローのマガジンの信頼性次第ですね



  

Posted by モーンケ@門家  at 00:01Comments(0)大日本帝国計画

2017年09月25日

九六式軽機関銃 多弾マグの製作

KTWの九六式軽機関銃ですが、
持ってる方の悩みとして、弾数の少なさがあります。



マガジンの内部はこうなってます。

なんてもったいない構造❗


これを改善して 500発程度の容量のマガジンにしてみたいと思います。


まずはマガジンの分解



接着なので慎重に外します。


多弾のゼンマイ部分には同じ上から給弾のアローダイナミックZB26のマガジンを使いました。



Viva arms もありますが、バネ押しの150連なのでたいして変わらない。

やはり分隊支援火器なら十分な弾幕を張りたいので。

今後順次加工の模様を書いていきます


  

Posted by モーンケ@門家  at 19:45Comments(0)大日本帝国計画

2017年09月12日

ガルム旅団の軍旗 完成しました

ガルム旅団の軍旗できました。

ベースにしたのは戦時中の民間団体の旗です。






旗の細部は業者に加工してもらいました。

竿頭は提督さんの手作りです❗

聨隊番号も入れましたが諸般の事情により、存在しない架空の番号にしました。

旗は戦時中の写真によく見られるダメージ旗を参考に完成品にダメージ加工を施しました。

デビューは今週末の函館サバゲパーティです。

皇軍装備の方、集合写真撮りましょう


  

Posted by モーンケ@門家  at 21:05Comments(0)大日本帝国計画

2017年09月04日

ガルム旅団の軍旗製作中 2


以前提督さんに製作してもらった軍旗の竿頭です。












ネジの長さを切り詰めて竿に収まるようにしました。



軍旗は先日洋裁店から加工が出来上がってきました。

現在二次加工中です。

もうすぐこの竿に通した姿をご覧いただけると思います


  

Posted by モーンケ@門家  at 22:54Comments(0)大日本帝国計画

2017年08月16日

九九式弾倉のレストア おまけ

マガジンを銃にセットした時、射手に見えるようにマガジンに穴が開いています。


この穴から残弾数が見えるようになっています。



今回のレストアでこの穴が錆で全く見えなかったんですが、復元できました。


ダミーカートを1発づつ抜いて残弾数を確認してみます。

























連射してると残弾見てる余裕ないかもしれませんが、機能としてなかなか優れていると思います。

底の板が開かないと弾受を磨くことができなかったんですが、レストアでこういった部分も復元できてよかったです。

これで当時の機能は全て回復しました。









  

Posted by モーンケ@門家  at 22:11Comments(0)大日本帝国計画

2017年08月15日

九九式弾倉のレストア 最終回

長かったレストア作業 ようやく終了です。







弾受部分も磨いてブルーイングしました。







もっと磨いて表面滑らかにしてもよいと思いますが、なにせ鉄板が薄くなっているので、穴があくのが心配で。

とりあえずこのへんにしておきます







九九式のダミーカートも用意しました。
右が九九式、左が7.92モーゼル用ダミーカート







残念ながら九九式のダミーカートは弾倉に合わず、やむを得ずモーゼルカートを使用しています




完成記念写真





でくの坊製弾入れに入れています。

最高の組み合わせです




  

Posted by モーンケ@門家  at 11:34Comments(0)大日本帝国計画

2017年08月13日

九九式弾倉のレストア 5


九九式弾倉のレストア  いよいよブルーイングです










かなり黒くいい感じになりました。


ドライヤーで本体温めながらやるときれいに染まります。


染めてそのまま放置すると錆びるので、一面やったら水に入れから次の面にかかる方がいいです。


各面数回づつ染めてこんな感じです。











水気を乾かし、ドライヤーで乾かしてオイルスプレーをしておけば錆を防げます



あとは内部部品の弾受を磨いて同様に黒染してやれば作業終了です



  

Posted by モーンケ@門家  at 16:55Comments(0)大日本帝国計画

2017年08月08日

九九式弾倉のレストア 4

九九式弾倉のレストア継続中です。


今日私にとっては新型の電動工具を初投入しました。



ベルトサンダーです。

紙やすり<棒やすり<ミニルーター<ベルトサンダー<グラインダー  という関係かなと。

この弾倉を研磨するにはグラインダーでは削れすぎて穴が開きそうなので、もう少しマイルドな電動工具を考えました。



で、磨いた結果です。






全体にピカピカになりましたが





月面クレーターのような朽ちた跡は埋めないとどうにもなりません。

最初の状態よりはマシかなと思いますが。


もう少し目の細かいベルトで磨いてからブルーイングしてみようと思います。



  

Posted by モーンケ@門家  at 23:32Comments(0)大日本帝国計画

アクセスカウンタ
< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール
モーンケ@門家
モーンケ@門家
ガルム工房として日本軍の装備品の製作をしています。北海道で二次戦をテーマに、サバイバルゲームや撮影会に参加しています。管理人が所有する装備やコレクションについても紹介しています。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
所蔵資料